病院を探す
IBDステーション〜炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)の情報サイト

潰瘍性大腸炎・クローン病と ここちよく暮らすために

CD(クローン病)について

CD(クローン病)の診断には
どんな検査をするの?

【監修】北里大学医学部 消化器内科学 横山薫 先生

便検査、血液検査や内視鏡検査などを行い、診断や状態の確認に役立てます

クローン病が疑われる場合、まずは問診・診察が行われます。続いて便の培養検査、血液検査、内視鏡検査があり、必要に応じて、消化管造影検査(X線撮影)、CT検査※1、MRI検査※2などが行われる場合もあります。

※1 Computed Tomography、コンピューター断層撮影

※2 Magnetic Resonance Imaging、磁気共鳴画像(じききょうめいがぞう)

血液検査を行い、炎症や貧血、栄養状態および薬剤による副作用・全身状態を確認します

クローン病の診断にはどんな検査をするの?

炎症の有無や程度はCRP※3、白血球数、血小板数、血沈※4などで確認されます。基準範囲の値を超えている場合は、からだのどこかに炎症が生じている可能性が高いと考えられます。貧血の有無や程度は赤血球数、ヘモグロビン濃度で確認し、基準範囲を下回っている場合は貧血と判断されます。栄養状態は総タンパク値、アルブミン、総コレステロール値などにより、副作用・全身状態は、肝機能の検査値(AST、ALT、ALP、γ-GTPなど)や腎機能の検査値(BUN、クレアチニンなど)、アミラーゼなどの値で判断します。

※3 C反応性蛋白

※4 赤血球沈降速度(ESR)

内視鏡検査はクローン病の診断に不可欠な検査です

内視鏡検査とは、小さなカメラを介して消化管の内側(粘膜病変)の様子を観察し、炎症の有無や状態を確認できクローン病の診断には不可欠な検査です。また、治療方法の選択や治療効果の判定にも用いられます。
内視鏡は、先端に小さなカメラがついた細くやわらかい管ですが、観察したい部位によって口から挿入するもの(上部消化管内視鏡、小腸内視鏡)、肛門から挿入するもの(大腸内視 鏡、小腸内視鏡)があります。
最近では、口から飲みこむだけでよいカプセル内視鏡もありますが、全ての部位を撮影できないことや、内視鏡と違って組織の採取もできません。腸に狭窄病変がある場合は、カプセルが停滞して出てこないおそれもあるため、すべての患者さんがカプセル内視鏡を使えるわけではありません。
症状や発症年齢、肛門病変などからクローン病が疑われ、内視鏡検査で、縦走潰瘍(じゅうそうかいよう)※5 や敷石像(しきいしぞう) ※6と呼ばれる所見が得られれば、クローン病と診断されます。

※5 大腸にできる縦長の深い潰瘍

※6 腸粘膜がぼこぼこと隆起し、石を敷き詰めたような状態

クローン病の検査:大腸内視鏡
クローン病の検査:カプセル内視鏡
クローン病の検査:小腸内視鏡
(図は内視鏡を肛門から入れていますが、口から入れる場合もあります)
【クローン病の診断】縦走潰瘍
縦走潰瘍
【クローン病の診断】敷石像
敷石像

消化管X線造影検査やCT検査、MRI検査を行う場合もあります

造影検査は、肛門から造影剤(バリウム)と空気を注入してX線撮影を行う検査です。以前からある検査で、病変の範囲や分布、炎症状態の確認、治療方法の選択や治療効果の判定に用いることができます。腸が細くなり、内視鏡が通過しない場合でも造影検査は行うことができます。

クローン病の検査

ただし、クローン病の場合は、大腸だけでなく小腸を含めた消化管全体のチェックが必要となり、内視鏡に加えてCT検査やMRI検査を行う場合もあります。大腸内視鏡検査前に服用する腸管洗浄剤が小腸にたまった状態でMRI検査を行うことで、小腸から大腸までの観察が一度に行うことができます。

「クローン病と診断される基準」

クローン病の診断基準は<潰瘍性大腸炎・クローン病 診断基準・治療指針(厚生労働省「難治性炎症性腸管障害に関する調査研究」鈴木班)>に定められています。最新版は平成30年度改訂版です。
若年者に慢性的に続く腹痛や下痢、発熱、体重減少、肛門病変などがみられるとクローン病が疑われます。まず問診で薬の服用歴や海外渡航歴、これまでの既住歴などを確認し、診療や血液検査を行うとともに、さまざまな検査を行います。

クローン病の診断の手順フローチャート

厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患等政策研究事業「難治性炎症性腸管障害に閑する調査研究」(鈴木班)

平成30年度分担研究報告書 潰瘍性大腸炎・クローン病 診断基準・治療指針 平成30年度 改訂版

炎症性大腸炎(IBD)患者さん向けアプリ【IBD HOME】
弊社の医療用医薬品を
お使いの方へ
すぐどこトイレ
うつ、ここから晴れ
IBDネットワークお誘い患者会
▲TOPへ戻る